遅ればせながら・・・

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します

本当にご無沙汰しています・・・

2月3日節分

私は、この日が年の節目

とある時に聞いてから
この日は何故か?ピシっと背筋をの伸ばして頑張ろう

と思う日となりました

ブログ更新の機会を逃していたので、2月3日には絶対更新しよう

と
秘かに心に決めていました(笑)やっと重いお尻?!があがりました(笑)
実は、もうすでに色々な角度から宇陀市を変えて行きたい!!と思って
1月から取り組んでいることが3つあります

前に前に進んでいるので

過去を振り返るのもどうかとは
思ったのですが、足跡として
「宇陀ママフェスタ2011」までブログ更新できなかった事を
振り返りたいと思います

これまた溜まってる分・・・・超ロングな内容になりますが
よろしくお付き合い下さい(笑)
それでは
はじめます

11月

ママフェスまでいよいよ残すところ1ヶ月を切りました・・・・
Y口 M子さん

私はとっても彼女が大好きです

頑張り屋で、とっても手先が器用な人なんです

私はこの準備期間で、彼女に頼りっぱなしでした!!
その中で、夜な夜な頑張って作ってくれた作品


のぼり旗

さえも手作りしてしまいました

当日は、この旗を会場に続く直線進入路に20本等間隔に立て、とっても賑やかに
会場に華を添えてくれました

他にも、彼女は会場のあらゆる看板を作成してくれて活躍してくれました

本当に、いつも彼女の作品に感心しっぱなしで・・・
驚かされましたが・・・・
本当に驚いたことがありました

「ママフェス」が終わって11月28日
片付けの為に、皆で集合して解散する時のこと

彼女が
「福山さん!ちょっと話しが・・・」
私はちょっとそのトーンにビびりましたが
「私、4人目が出来ました

5ヶ月です!」
「ママフェス終わってからじゃないと福山さん気を使うと思って・・・」
え





妊婦だったのに、あんなに頑張ってくれたん!!!!!!!
めっちゃ、私こき使ったで!!!!!!!
頼りきってたで!!!!!!!!
色んな気持ちが駆け巡りましたが、本当に「おめでとう

」と「感謝

」の
気持ちでいっぱいです。
ありがとう

5月18日予定日

皆で可愛い赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています

ママフェスまで残り1週間

11月18日(土曜日)
この日は、「夢創の里」のNさんに無理言って厨房をお借りして
おにぎりニギニギ体験コーナーで作る「豚なし豚汁?

」に入れる野菜を
カットしました

ママフェスの前日に野菜を切っておく暇は
絶対ない!と感じていました。
すると、メンバーのMさんが業務用冷凍庫を持っている!

というから
驚きです

1週間前ではありますが、材料を冷凍しておく作戦をとることにしました

このママフェスの準備期間で感じたことなのですが、
「これは、どうしよう?」とぶつかった時は必ず救世主が現れるのです

本当に、「ご縁

」ってあるんだな!とつくづく思いました。
皆さんに助けてもらいました!!
そして、この野菜カットの時・・・
子供が厨房にいたら、包丁使ってるし危ないな・・・・と思っていました。
するとまた救世主が

Y田 Mりこさんです

Yさんは、WA(ダブルエー)メンバーでは、数少ない私の人生の先輩にあたります。
Yさんにも、よく相談させて頂きました!
Yさんは、とっても心配症

でも私はイケイケな性格

そんな私をいつも初心に返らせてくれました

この日も、「子供遊ばせながら厨房で野菜切るの大丈夫?」とYさん!
Yさんは、保育士さんです

私とは、全く違う目線で子供たちを暖かく見守ってくれます

「Yさん!託児してくれへん

」
私はすがる思いで頼んだのですが、Yさんは
あっさりOKくれたんです

とてもとても嬉しかったです

そしてY田 Mりこ先生による託児が行われることになりました


副担任として補佐したのは・・・
私の主人でした



ママフェスが終わるまで何も言わずに見守ってくれた主人にも
この場を借りて・・・
こうしたい!と思ったらせずにはいられない私・・・好きにさせてくれた主人に
本当に感謝しています

Y先生と主人の託児のおかげで
私たちは、野菜カットに勤しむことができました


私たちも楽しく

子供たちも楽しく過ごすことができました

しかし!!!!
な・な・なんと!!!!!!!
託児していた部屋に行って見ると・・・・
障子に穴が



子供達が、面白がって障子に穴をあけてしまっていたのでした

ほんとに、ほんとに何かしでかしてくれます

夢創の里のNさん
その節は、本当にご迷惑をおかけしました。
申し訳けございませんでした

そして謝りに行くと「ここで、ワイワイにぎやかにしてくれるだけでいいから!また使って」と
本当にママフェス準備の期間中 Nさんの寛大さに、何度となく助けられました。
私は、そんなNさんを大変尊敬しております。
これからもご指導よろしくお願い致します

そんなハプニングもありつつ
無事に野菜カット13時~16時

時間通りに終了!!
白菜・大根・にんじん・里芋
この食材も、WA(ダブルエー)メンバーのKさんのご実家から
戴きました!!Kさんは、きっとお母さんに熱く

WA(ダブルエー)の活動内容を
話ししてくれたんだと思います。
この他に味噌も6キロ・手作りコンニャクも戴きました

厳しい予算の中で、本当に有難かったです。
Kさん、ありがとうね

お母様にも改めてよろしくお伝え下さい

そしてそしてママフェス1週間前は まくりあげました

(笑)
11月19日(土曜日)野菜カットの次の日

朝9時から
私の後輩のパティシエが考案したシフォンケーキ3種類を
榛原総合センターの調理実習室を借りて作りました

ママルームのカフェを担当してくれる
チホさんが料理教室風?にシフォンケーキの作り方を教えてくれました


そして今回も、オーブン等がある調理実習室で子供が走りまわるのは危険

ということで
WA(ダブルエー)のもう一人の保育士 Oさんに託児をお願いしました!
Oさんにも私は頼りっぱなしで!!本当に気さくで頼りになるんです!
託児も快くOKしてくれました

そして、前日の託児で主人も借り出されたのを知っていたWA(ダブルエー)メンバー。
この日は、Tさんの旦那様が自ら立候補してくれて副担任を勤めてくれました

本当にWA(ダブルエー)メンバーの団結力に助けられ・感動したのを今でも鮮明に覚えています

感動と言えば、忘れられないもう1つのエピソード

私の大親友 Aやま Mゆきさん
彼女は転勤族の彼と結婚し東京在住、実家は榛原なんです!
彼女は中学生の時から良く気が利き

ソフト部の副キャプテンでした

ブログもチェックしてくれていて、11月19日この日もシィフォンケーキ作りがあることは
チェック済みでした

そして「頑張ってるのに何にも手伝ってあげれないから・・・」と
この日に間に合うように卵を60個以上も差仕入れしてくれました

何とも彼女らしい気配りに私は、本当に感動しました

良い親友を持ったことを改めて感じることができ
みんなの支えがあったからこそ本当にママフェスの準備で忙しかった私は、最後まで頑張ることが
できたと思っています

Hどん、ありがとね!!!
そして、みんなで楽しく3種類3個づつ 9個のシフォンケーキが完成しました


お手伝いに興味がある子は、お母さんと一緒に


お母さんから離れたくない子は、こんな感じで過ごしました


O先生とTさんの託児風景は、写真に収めることができなかったんですが・・・
こんな作品をみんなで完成させてようです


そして調理実習室の1階には図書館があります

子供たちは、こんな感じで楽しい時をO先生とTさんと過ごしていたようです


この日は、9時~13時までかかって無事に終了

一旦、解散して
次に私は茶道教室の先生と最終打ち合わせに向かい

その後、また総合センターに戻ってきてアロマの最終打ち合わせと
クラフト教室で作るものを実際に作って出来上がりを確認しました


この日も充実感に満ちた一日だったと記憶してます

そして、いよいよカウントダウンが始まりました

ママフェスまで5日!!!!
11月21日(月曜日)
私は、風邪を引いていましたが気力と薬の力で
なんとか持ちこたえてはいましたが、声が出なくなっていました

この日は、奈良どっとFM出演で「ママフェス」の告知をすることになっていました

やばい!!!声が・・・・出ない・・・・

ラジオに出るのに、声が・・・・
そればっかり考えていた記憶が蘇ります

あともう1つ、あの頃抱えていた事・・・
ママフェスではMCをどうしても必要だと感じていた私は、
必死で近所の知人を口説いていました

が
断られてしまい・・・・
どうしようか?と悩んでいました。
当日のスタッフも、今のままでは足りないと感じていましたが忙しさに流されていた私は
心配症のY田 Mりこさんに、またまた「当日のスタッフ足りるん?無理ちゃう?」と
イケイケの私を原点に返らす質問を投げかけられた時期でもありました。
そして、ここでまたまた私の大親友に電話してみようと思いたちました

彼女は大阪在住です。何かあれば電話して相談していて
このWA(ダブルエー)を立ち上げることを迷っていた私の背中を押してくれた人です

「私も大阪で食推に入ってるよ!当日、手伝いに行くわ」と快く言ってくれました

そしてこの言葉で本当に救われたと!!
今、振り返るとこの言葉で一機に話しが進みました

「MC探してんの?!Mちゃんに頼みよ!言ったら絶対引き受けてくれるって!!!」
この言葉、本当に目の前に光が差しました

早速、Mちゃんに連絡!Mちゃんに断れると後がない私は、必死で熱くママフェスについて語りました。
そしてMちゃんは、「MCなんかしたことないけど、熱い思いにやられた!」と言って
快く引き受けてくれたんです!
が、私はMCが決まったことに安心して、この奈良どっとFMの出演までMちゃんと
ろくに打ち合わせも出来ていない状態でした・・・
そして、私はこの奈良どっとFMの出演を乗り切れれば、ママフェス本番も絶対上手く行く!!
と何故か何の根拠もなくそう直感し

Mちゃんとラジオ出演したいことを伝えました。
そして、DJの補佐で当日手伝ってくれる義妹とMちゃんと私の3人でラジオ局に向かうことになったんです

結局、ラジオ本番は熱い思いを語らないと!!!と説得され
声がつぶれた私が出演したんですけどね・・・(笑)


そして、この貴重な時間を過ごした私たち3人は気持ちを深めることができ
一機に距離を縮めることが出来て、根拠のなかった私の「これを乗り切ればママフェスも上手く行く」と言う
思いが現実のものとなりました

Mちゃん、本当にMCしてもらったこと
学生から気心知れてるMちゃんが隣にいてくれたから
私は安心して裏方に徹することができました!!
無理なお願い聞いてもらって、本当に感謝しています

本当に沢山の感謝が詰まった「ママフェス」となりました

本番前日準備・本番で本当にWA(ダブルエー)メンバーは絆を深めることが出来ました

次回は、ママフェスの舞台裏を大公開!!
長すぎて、何回もフリーズして2月4日に日付が変わってしまいました・・・・

今年もこんな感じで熱く・楽しくやって行きます!!!(笑)